株式会社IDプラスアイ 代表取締役 鈴木聖一
suzuki@idplusi.jp
1988年、慶應義塾大学商学部卒業。同年、(株)船井総合研究所入社。食品スーパーの活性化に幅広く取組み、 1992年、PI値に基づくマーチャンダイジングの強化方法を確立。1998年、(有)PI研究所を設立。近年は、POSからID-POSへの進展とともに、2013年、(株)IDプラスアイを設立。AIの研究開発にも取り組み、その成果を活かしたマーチャンダイジングのみならず、顧客IDに基づくマーケティング戦略を提唱している。
株式会社 IDプラスアイについて:
・社名(商号):株式会社 IDプラスアイ(英文名IDPlusI Inc.)
・設立: 2013年8月
・代表者:代表取締役社長 鈴木聖一
・本社:〒114-0023 東京都北区滝野川 5-33-3
・Tel:03-5394-1278 Fax:03-5394-0655
・URL:http://idplusi.jp
事業内容 :
1.AIのID付POS分析への適用のための研究開発
2.AI&ID付POSによるBig Dataの分析支援、マーケティングレポートの制作支援
3.AI&ID付POS分析関連のセミナー企画、社員教育研修企画支援
4.AI&ID付POS分析関連のコンサルティング
興味のあること
ここ最近の関心事は「見える化とAI」です。これまでデータを数表、グラフで表現してきましたが、ここ最近、データの見える化にこっています。POS分析、ID-POS分析、AI、家計調査データ、CPI(消費者物価指数)などあらゆるデータの見える化に挑戦しています。一方、AIは一昨年から本格的に取り組み、現在、3つのアルゴリズムを駆使し、POS、ID-POS分析の進化を図っています。ここ最近はID-POS分析の併売にベイジアンネットワークのAIのアルゴリズムを適用し、因果推論で棚割り分析に取り組んでいます。また、PLSAのAIのアルゴリズムも興味深く、これまでに見られなかった新たなクラスターづくりに挑戦しています。そして、3つ目のAIはディープラーニングです。これは優良顧客の予測や需要予測に活用し始めました。AIはこれからの技術であり、POS、ID-POS分析を飛躍的に進化させ、新たな境地をもたらしてくれるのではないかと思い、日々、取り組んでいます。
New!AI in ID-POS、Alkanoで実践、
マーチャンダイジングのDX、診断、検証手法
*2022年03月18日 (金) 13:30~15:30
*解説論考:オペレーションズリサーチ学会へ投稿
1.財務3表連環分析2021、リリース!
2.週間!食品スーパーマーケット最新情報:まぐまぐ!
3.facebookに「食品スーパーマーケット最新情報」グループ創設_3,570人
4.YouTubeスタート、チャネル登録はこちら!